女子テニス界では注目度の高い大坂なおみ選手。その大坂選手が使うラケットのヨネックス Eゾーン98の特徴や使用しているストリングについて紹介します。
ヨネックス EZONE98の特徴
商品名 | Eゾーン98 |
商品番号 | 17EZ98 |
参考価格 | 35,640円(税込) |
カラー | ブライトブルー |
フェイス面積 | 98inch² |
素材 | 高弾性カーボン+ハイパーMG+ナノメトリックDR+クウェークシャットゲルエア |
サイズ | G2・3(平均305g)/LG1・2(平均285g) |
バランスポイント | G:平均315(mm)/LG:平均330(mm) |
推奨張力 | 45~60(lbs) |
推奨ストリング | TGRX130、PTGP125、PTGF125 |
備考 | ソニー製 スマートテニスセンサー対応 |
「眠った力を解き放て。」をキャッチコピーとするEゾーンシリーズ。このEゾーン95は、シリーズの中でも最大の大きさを誇るスイートスポットエリアが特徴です。爆発的なパワーを発揮できるだけでなく、ボールコントロールもしやすいモデルとなっています。
そしてメーカーが発表しているおすすめレベルは以下となるので、参考にするといいでしょう。
上級 | ◎ | ◎ |
中級 | 〇 | 〇 |
初級 | – | – |
色違いのラケット
大坂選手が使用しているEゾーン98のカラーはブライトブルーですが、色違いでライムグリーンも発売されています。性能は一緒ですので、自分の好きなカラーやユニフォームに合うカラーをチョイスするようにしましょう。
購入者の感想
今日は4時間で全勝!
どんな相手でもちゃんと勝ち切れたのが良かったなぁ
そして使い回しだけど大坂なおみ、キリオスモデルのラケットに変えてから調子いいは pic.twitter.com/dhQOk11xw2— ぬつ@はてなブログ (@nututen) 2018年3月18日
実際に使用している人からも評価が良く多くのプロ選手が使用しています。
Eゾーン98を使用しているプロ選手
・国枝慎吾
・マグダレナ リバリコバ
・ココ バンダウェイ
とくにニック・キリオスはこのラケットの広告塔も務めています。
使用しているストリングス
Eゾーン98で推奨されているストリングスを大坂選手は使用しています。
メイン:POLYTOUR PRO125
商品名 | ポリツアープロ125 |
商品番号 | PTGP125 |
ゲージ | 1.25mm |
長さ | 12m |
構造 | モノフィラメント |
素材 | 芯糸、ハイポリマーポリエステル |
カラー | フラッシュイエロー、グラファイト |
クロス:REXIS130
商品名 | レクシス130 |
商品番号 | TGRX130 |
ゲージ | 1.30mm |
長さ | 12m |
構造 | マルチフィラメント |
素材 | 芯糸/高強度ナイロン+特殊高弾性ポリウレタン(フォルティモ®) |
カラー | オフホワイト |
その他のおすすめのEゾーンシリーズ
Eゾーン98と同時期に発売されたEゾーン100はフェイス面積が増しているので、高速ドライブ回転を強めたい方におすすめのラケットです。
商品名 | Eゾーン100 |
商品番号 | 17EZ100 |
参考価格 | 35,640円(税込) |
カラー | ブライトブルー、ライムグリーンの2種類 |
フェイス面積 | 100inch² |
素材 | 高弾性カーボン+ハイパーMG+ナノメトリックDR+クウェークシャットゲルエア |
サイズ | G1・2・3(平均300g)/LG0・1・2(平均285g) |
バランスポイント | G:平均320(mm)/LG:平均325(mm) |
推奨張力 | 45~60(lbs) |
推奨ストリング | TGRX130、PTGP125、PTGF125 |
備考 | ソニー製 スマートテニスセンサー対応 |
上級 | 〇 | ◎ |
中級 | ◎ | ◎ |
初級 | 〇- | 〇 |
Eゾーン98よりも面が広くドライブスピンがかけやすくなっているので、初級・中級のプレイヤーにはEゾーン98よりもEゾーン100の方がおすすめです。
まとめ
すぐに壊れるものではありませんが、消耗品であるラケットはお得に購入することがおすすめです。購入する際はグリップサイズがあるので、実際にお近くのスポーツショップで握ってみてからネットでの購入が一番お得な購入方法になると思います。せっかく購入するので、ショップやクレカのポイントをしっかりとゲットするようにしましょう。